会社概要- company -

会長メッセージ

「誠実」をモットーに、
いつの時代にも美味しい笑顔を増やし続けていきます。

インターネットをはじめとする情報インフラの発達は、まさにスピードと変化の時代をもたらしました。その変化は私たちの生活環境にも大きく影響を及ぼし、なかでも食生活は著しい変化の波にのまれているのが現状です。しかし、いつの時代にも変わらないもの。それは「美味しい」という感覚ではないでしょうか。「美味しい」と感じた時にこぼれる笑顔はいつの時代も同じです。泉州屋は創業より今日まで、この基本を忠実に守り、お客様の信頼に応えてきました。

また、泉州屋のモットーは「誠実」です。時代はともすれば利益重視、利便性重視の方向に傾倒しがちです。しかし、泉州屋は常にお客様との信頼関係を重視して今日まで歩んできました。「誠(まこと)をもって実(じつ)を尽くす」とは、言い換えれば「お客様との約束を守る」ということです。泉州屋はこれからもお客様との約束を果たすべく、全社員が一丸となって「美味しい笑顔」をプロデュースしていきたいと考えております。

代表取締役会長
金子 了功

概要

名 称 株式会社 泉 州 屋
所在地 ●本社
大阪府大阪市東住吉区今林1-2-68 大阪市中央卸売市場東部市場内 電話 06-6756-1888(代表)FAX 06-6756-1777
●摂津第1センター
大阪府摂津市鳥飼中 2-2-8 株式会社フレッシュファーム内 電話 072-650-5507 FAX 072-650-5515
●摂津第2センター
大阪府摂津市鳥飼中 2-3-23 株式会社フレッシュファーム内
●平野センター
大阪府大阪市平野区平野馬場1-13-17 電話 06-6105-2151 FAX 06-6105-2152
●杭全工場(くまた工場)
大阪市東住吉区杭全8丁目1-20 電話 06-6795-4415 FAX 06-6795-4416
●田島Eラボ
大阪府大阪市生野区田島5-3-31
●リモートファーム
大阪府大阪市生野区桃谷5-5-37生野パーク(B棟4階)(旧御幸森小学校)
●福山営業所
広島県福山市神辺町徳田865-3 コーポサンシャイン102号室
●沖縄(農場・センター)
農場:沖縄県国頭郡今帰仁村字天底1236番地 株式会社あけのフルーツ内
センター:沖縄県国頭郡今帰仁村字天底887番地 株式会社あけのフルーツ内
Map
設 立 1964年7月(昭和39年7月)
資本金 3,700万円
事業目的 大阪市中央卸売市場東部市場における青果仲卸業務
売上高 売上

2024年3月期 128億42百万円 グループ売上高 178億58百万円

役 員 代表取締役会長 金子 了功
代表取締役社長 秋山 昇
常務取締役   小山 浩
常務取締役   木谷 義一
  取締役   早崎 正洋
  取締役   柴田 智弘
従業員数 約300名(グループ総計、パート含む、派遣除く)
関係会社

株式会社 センカシステム 大阪市平野区平野馬場1丁目13番17号
事業目的/青果物の産直卸売業務/青果物の配送・物流管理業務
株式会社 フレッシュファーム 大阪府摂津市鳥飼中2-2-8
事業目的/青果物プロセスセンターの運営業務/青果物の加工・物流管理業務
株式会社 食の達人 大阪府大阪市東住吉区今林1-2-68
事業目的/ インターネットを利用した生鮮食料品、加工食料品、加工調理食料品、
冷凍食料品及び酒類の通信販売業務
有限会社 森源商店 大阪府大阪市東住吉区今林1-2-68
事業目的/大阪市中央卸売市場東部市場における鮮魚の仲卸業務
農業生産法人 株式会社 あけのフルーツ 沖縄県国頭郡今帰仁村字天底887番地
事業目的/農畜産物の生産・加工・販売・貯蔵・運搬。
/農作業の受託・代行・請負/農業等の体験学習指導者の派遣
/農作体験施設及び農家民宿の経営及び管理/観光農園、貸し農園の経営及び管理
株式会社 WS plus 大阪府堺市美原区太井691-11
事業目的/ 野菜、植物、家畜家禽食肉、魚介類及び海藻類などあらゆる食材のスープ製造販売業務
/スープのキューブ化、粉末化などあらゆる形態のスープの製造販売業務
主要得意先 万代・光洋・イズミヤ・マルハチ・コープきんき・大阪いずみ市民生協・ダイエー・コノミヤ・近商ストア・カナート・さとう・サンプラザ・ロピア・マルナカ・音通(フレッツ)・紅屋商事・セントラルフルーツ(八百一)・日本アクセス・ANAホールディングス・ファミリーマートグループ・フォレストファーム(旬の駅)・ベジテック・萬栄・グランマルシェ・ナリコマグループ・サラヤグループ・丸菱グループ・JTB・ホテルニューオータニ・リーガロイヤルホテル・アイワイフーズ・キューピー・カゴメ・フジサニーフーズ・阪急阪神百貨店・京阪百貨店グループ・近鉄百貨店・南海フードシステム・大阪市高速電気軌道株式会社(Osaka Metro)・西日本高速道路ロジスティックス・商船三井さんふらわあ・ヤンマーマルシェ・大阪市学校給食・大阪府医師協同組合・藏ウェルフェアサービス・馬渕商事・村上給食・オリンピア(サンシティプラザ)・内海産業・光明産業・名鉄協商・鴻池運輸・セイノー商事・せのや・東和薬品・ポーラ・HOPE・F&Pジャパン・HITOWAN・homeal・小嶋総本店・エクセルサポートサービス(ケアレジデンス)・ゲイト(クックレオ)・おおきにコーヒー・グッドウェーブ(COCO都可)・新杵堂・クリーム本舗・菓匠苑 梅ぞの・京西陣 菓匠 宗禅・弁才天・全国各青果卸売市場 他
主要取引先 東果大阪・全国各青果卸売市場・全国各青果物生産地・各青果物取扱商社
取引銀行 商工中金 大阪支店・日本政策金融公庫 阿倍野支店 中小企業事業・日本政策金融公庫 大阪支店 農林水産事業
・りそな銀行 生野支店・三井住友銀行 生野支店・百十四銀行 南大阪支店・北陸銀行 平野支店・JAバンク大阪信連 本所・大阪シティ信用金庫 東部市場支店
・興産信用金庫 大田市場営業部

認定ロゴマーク一覧

大阪市女性活躍
リーディングカンパニー
チャレンジ
大阪版食の
安全安心認証制度
JFS-B
 
 
Plastics Smart
 
Osaka AGreen Action
GXリーグ
事業継続力強化計画

沿革

2 0 2 5 年 品質管理強化の一環として、『高精度自動コロニーカウンター(株式会社キーエンス)』と『食品衛生検査器 BACcT(日本細菌検査株式会社)』を杭全工場内に設置し菌検査機能を社内で設ける。
品質管理の精度を高めるため、検査の頻度・速度を上げることで、即時性・適時性を求める。
「食品微生物検査技能試験」申請中。
2 0 2 4 年 摂津ラボが「食品の小分け業」の認可を取得
2 0 2 4 年 泉州屋の杭全工場がJFS-B規格認証を取得
2 0 2 4 年 泉州屋製造のジェラートの販売を目的として、小売店へジェラートショーケースのレンタルを開始。
設置第1号店…ichica(大阪市天王寺区大道1-8-11 山野ビル 1F)

2 0 2 4 年 生野区御幸森小学校廃校後の多文化共生まちづくり拠点「いくのパーク」を活用し、障がい者支援B型事業所として室内水耕栽培工場「リモートファーム」を新設。同施設は日本初、B型障がい者のリモートワークによる在宅型の就労継続支援事業を実施。ベビーリーフ等を生産し、いくのパーク内の外食店舗や大阪市内外食等に販売。
<リモートファーム ホームページ> https://remotefarm.my.canva.site/

2 0 2 4 年 大阪市東住吉区杭全(くまた)に冷凍加工品製造を目的に杭全工場を新設。
「冷凍食品製造業」「清涼飲料水製造業」「そうざい製造業」「菓子製造業」「食肉処理業」「魚介類販売業」の営業許可を取得。

2 0 2 4 年 泉州屋の強味の果実を活用したジェラートの製造を開始。

2 0 2 3 年 売上の拡大に伴う物流量の増加、冷凍事業の拡大および西暦2024年物流問題に対応するストックポイント事業に備え、摂津第2センターを現摂津第1センター北側道路正面に新設。
敷地:約7百坪、建坪:約4百坪(内冷凍庫:約1百坪・冷蔵庫約1百坪・常温庫:約2百坪)

2 0 2 3 年 食品産業大手の丸菱ホールディングスグループと製菓事業と物流事業に関して提携。製菓事業は、主に果実を活用したジェラートおよびマカロン等の製造販売。物流事業は摂津第2センターの一部機能を丸菱グループ関西エリアの配荷およびストックポイントとして活用。
2 0 2 3 年 摂津ラボが「アイスクリーム類製造業」の認可を取得
2 0 2 3 年 量販店向けギフト用フルーツゼリー製造受託
2 0 2 3 年 あけのフルーツ(沖縄)の配荷場にマンゴーのペースト加工事業用として冷凍庫新設

 

2 0 2 3 年 GXリーグへ参画
2 0 2 3 年 株式会社泉州屋が100%子会社の株式会社日果を吸収合併する
2 0 2 3 年 泉州屋の社内で水耕栽培を開始

2 0 2 3 年 エシカル事業における取り組みが環境省のプラスチックスマートに登録される。
https://b.bme.jp/17/4952/445/580
2 0 2 3 年 泉州屋のABラボがJFS-Bの規格認証を取得
2 0 2 3 年 泉州屋に続き、食の達人が酒類販売業免許を取得
2 0 2 2 年 ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社様、谷本食品株式会社様から冷凍スムージーキットのOEM生産を受託し、生産開始。
関東のマルエツ様、カスミ様、マックスバリュ関東様の一部の店舗で販売中。
2 0 2 2 年 フレッシュファームが有機農産物の小分け業者に認証される
2 0 2 2 年 農福連携等応援コンソーシアムに賛助会員として入会
2 0 2 2 年 農の未来づくり有限責任事業組合を、千房ホールディングス株式会社、大起産業株式会社、株式会社新杵堂、株式会社アグリグローバルデザインとともに設立。
2 0 2 2 年 農業生産法人 株式会社 あけのフルーツにて、泉州屋グループ従業員を対象に1週間の沖縄農業研修を実施。

 

2 0 2 2 年 泉州屋Aラボで、「大阪版食の安全安心認証制度」の認証を取得

 

2 0 2 2 年 作業環境改善策の一環として、泉州屋事務所を全面改装する。

000

 

2 0 2 2 年 食の達人森源商店が au PAYマーケット BEST SHOP AWARD 2021 にて“魚介類・シーフードカテゴリ大賞”と“総合賞8位”を受賞。
2 0 2 2 年 HITOWAN社より、冷凍手づくりドックフード5種のOEM生産・配荷および宅配出荷業務を受託。
冷凍スープキットの製造ノウハウを活用し、東部市場近隣の大阪市生野区田島にペットフード生産工場の「田島Eラボ」を新設。

HITOWAN大阪南堀江店
5種のパック
グラスに入ったドッグフード
ペットフード生産工場

 

2 0 2 2 年 ペースト事業に本格参入。各種食品加工業者へ供給開始。

りんごペースト
りんごダイスカット

 

2 0 2 2 年 「海鮮玉手箱」が、食の専門誌『料理王国』の「料理王国100選」に入賞。

 

(2022年1月6日発売『料理王国』)

2 0 2 1 年 福利厚生を目的としたECサイト「社員割引本舗」を新設。

 

2 0 2 1 年 各種OEM受託商品の販促を目的として「FABEX関西2021(インテックス大阪)」に出展

 

2 0 2 1 年 沖縄県今帰仁村の 株式会社 あけのフルーツ(農業生産法人) の株式を譲り受ける。
沖縄マンゴーを主とした沖縄県産の農産物安定供給先を確保。

「沖縄タイムス令和3年10月21日付朝刊」

 

2 0 2 1 年 加工・配荷の生産性向上を目指し、フレッシュファームで、トヨタ式改善ノウハウを指導するOJTソリューションズ社とコンサルタント契約。
2 0 2 1 年 コロナ後の外食需要増に備え、自社配達の効率化を目指し、オプティマインド社の完全自動配車システムを導入。
2 0 2 1 年 EC事業の配荷と、量販店対応配荷を目的として、大阪市平野区に泉州屋 平野センター新設
センターは(敷地540坪)、1階 冷蔵保管庫兼量販店向け配荷場(120坪)、2階 冷凍保管庫(100坪)・冷蔵保管庫(30坪)、3階冷蔵配荷場(100坪)・冷蔵保管庫(30坪)の機能を配置する。
また、同施設内にコンテナ洗浄設備を配し、コンテナ洗浄の受託業務を開始。

コンテナ洗浄機(洗浄受託開始)
※泉州屋以外のお仕事も承ります

 

2 0 2 1 年 株式会社日果のEC事業を分割し、泉州屋に吸収する。
2 0 2 1 年 商工中金を主幹事として、シンジケートローンコミットメントラインを発行する。
2 0 2 1 年 Greenspoon社より、パウチ型の冷凍ホットサラダキット 8種のOEM生産、配荷および宅配出荷業務を受託。
2 0 2 1 年 冷凍水産加工品「海鮮玉手箱」を開発。EC部門・ギフト部門で販売を開始。
2 0 2 1 年 東大阪冷蔵株式会社(東大阪市)と冷凍品の配荷・保管等の物流業務に関して業務提携
2 0 2 1 年 フレッシュファーム摂津センター内に冷凍庫と冷凍加工設備を新設し、冷凍加工業務の受託を開始。
2 0 2 1 年 有限会社森源商店(大阪市東部市場水産仲卸業)の株式を譲り受ける。
グループ内EC事業の水産物安定供給先確保。
2 0 2 1 年 東京都港区に東京営業所を設立、EC事業、輸出事業及び首都圏エリアでの各種事業の強化を図る。
2 0 2 1 年 ABCクッキングスタジオ(東京丸の内 国際ビルディング地下2階)のスタジオ内でスクール生徒向けに食品および加工食品の販売を行う「農の未来づくり店舗」の運営に参加する。
 
2 0 2 0 年 冷凍事業・EC事業の強化を目的とし、東部市場3階の既存冷凍設備(10坪)隣接地に約100坪の冷凍加工品配荷センターを新設。センターには、3室の冷凍保管庫(計35坪)・ピッキング用冷蔵室(15坪)・配送用冷凍ボックス10台保管充電場(5坪)・荷捌場兼宅配便車両への積込場(45坪)の機能を配置する。
2 0 2 0 年 広島県福山市に福山営業所を設立、中四国九州エリアの事業強化を図る。
2 0 2 0 年 Greenspoon社より、カップ型とパウチ型の冷凍スープキット 各15種のOEM生産、配荷および宅配出荷業務を受託。
2 0 2 0 年 ダイバシティ経営の実践として、初の外国人留学生(ベトナム人 女子学生)のインターンシップを受入。
さらに、フレッシュファームで障碍者トライアル雇用からの雇用を開始。
2 0 2 0 年 Greenspoon社より、パウチ型冷凍スムージーキット25種のOEM生産および配荷、宅配出荷を受託。
2 0 2 0 年 冷凍スープ用の スープキューブ等の製造を目的とした「 株式会社 WS PLUS 」を設立。冷凍事業の強化を図る。
2 0 2 0 年 水産品をメインとして取扱っているインターネット通信販売事業者「株式会社 食の達人」の第三者割当増資を引受、関連会社として泉州屋グループのEC事業を集約。
2 0 2 0 年 事業領域の拡大に応じ、情報システム戦略の一環として、基幹システムを全面リプレース。
2 0 2 0 年 ダイバシテイ経営の実践として、初の外国籍社員2名(男女各1名)を正社員採用するとともに、障碍者の長期雇用を開始。
2 0 2 0 年
フレッシュファームの設備を改善。①旧タイプ冷蔵機器を全て入替。②冷蔵庫(100坪)新設。③旧型LEDを入替 照度アップ

2 0 2 0 年
Greenspoon社より、カップ型冷凍スムージーキット25種のOEM生産、配荷および宅配出荷業務を受託。
増産に対応して、2か所に工場等を新設。(東部市場加工食品部1階に加工場・冷凍庫、東部市場の北門隣接地に配荷場・冷凍庫)

2 0 2 0 年
アイバイオプロダクツと共同し、「居酒屋JAPAN2020大阪(大阪南港ATC)」に出展。

皮剥離果実・カット果実・カット野菜・冷凍果実(スムージー等)・フルーツ餃子(参考出品)、他加工青果品を展示。
2 0 1 9 年
地域貢献策の一環として、フレッシュファーム近隣の「とりかい白鷺園」(摂津市鳥飼中の高齢者介護施設)で毎月第4火曜日に青果物の即売会開催。

即売会

2 0 1 9 年 スムージーのOEM販売増加に備え、東部市場1階の泉州屋ラボを2倍に増床するとともに、東部市場3階に冷凍庫新設(10坪)
2 0 1 9 年 酒類販売免許を取得し、インターネット通信販売部門で販売開始。
2 0 1 9 年 アイバイオプロダクツと共同し、「FABEX関西2019(インテックス大阪)」に出展。皮剥離果実・カット果実・冷凍果実(スムージー等)
、他加工果実品を展示。
FABEX
2 0 1 9 年 東部市場内の水産仲卸と業務提携。:ショクシン(海外輸出・インターネット販売用商品の調達)、
黒田幸水産(外食への共同配送・共同新規開拓)、森源商店(インターネット販売用商品の調達)
2 0 1 9 年 インターネット通販部門の強化を目的として、SNS(FaceBook・Instagram)での情報発信開始。
出店モールも、「ヤフーショッピング」に次いで、「W Buy-Buy」、「サンプル百貨店」、「Wowma!」
および「ギフトモール」に順次出店。
2 0 1 9 年 株式会社JTBが、関西国際空港の国際線ゲート(空港制限区域)内に開設した日本農作物販売店舗「J’s Agri Market」
へ納入開始。
2025年開催の大阪万博に向け、インバウンド需要の増加を見込む。
kanku1 kanku2
2 0 1 8 年 株式会社サラヤ(大阪市東住吉区)との提携により、同社関連子会社「ベジブルキッチン株式会社」からスムージーのOEM生産を受託。
生産した製品は、「フローズンスムージー」の商標でベジブルキッチン社が運営する外食店舗の店頭販売およびギフト事業で販売。
同時に、株式会社日果が運営する「泉果通販」で販売開始。
purple yellowgreen yellow
2 0 1 8 年 株式会社 日果 にて運営しているインターネット通信販売の屋号を、「ニッカ通販」から「泉果通販」(せんかつうはん)に変更
2 0 1 8 年 3代目社長 金子了功 が代表取締役会長に就任。4代目として、秋山 昇 が代表取締役社長に就任。
2 0 1 8 年 東部市場1階に業務用冷凍庫新設。
2 0 1 8 年 東部市場3階に林檎用として2温度帯冷蔵保管倉庫(50坪)を新設。東部市場場外の冷蔵保管設備を東部市場場内に集約。
2 0 1 7 年 ダイバシティ企業を目指し、「チャレンジ企業(女性の活躍を応援したい企業)」の認証を大阪市より受ける。
2 0 1 7 年 加工食品の商品開発を目的とし、東部市場1階に、厨房設備・急速冷凍設備・冷凍保管設備等を有する「泉州屋 ラボ」を新設。
2 0 1 7 年 東部市場1階に常温荷捌場(51.4坪)増床。同じく3階に常温荷捌場(111.5坪)増床。
2 0 1 7 年 株式会社日果にて、東部市場1階に量販店専用の冷蔵保管倉庫(75坪)を契約。同じく1階に常温荷捌場(12.8坪)増床。
2 0 1 7 年 4トン保冷蔵車を順次(1月・4月・8月)3台購入し、従前の保冷蔵車・常温車と合わせて自社配送体制を強化。
2 0 1 7 年 東京都知事より東京都中央卸売市場大田市場青果部売買参加者の承認を受ける。
2 0 1 7 年 近畿農政局より「経営力向上計画」の認定
2 0 1 6 年 株式会社フレッシュファームサプライの社名を、株式会社フレッシュファームに変更
2 0 1 6 年 東部市場内45坪冷蔵庫を95坪に拡張
2 0 1 5 年 株式会社日果にて、商品を業務用青果に絞ったインターネット通信販売事業を開始
2 0 1 5 年 株式会社日果の主たる事業目的を「青果物仲買業務」から「倉庫業及び荷受作業請負」に変更
2 0 1 4 年 株式会社日果の株式を譲受ける
2 0 1 3 年 株式会社泉果を吸収合併
2 0 1 3 年 株式会社フレッシュファームサプライと株式会社ファインパックを合併
株式会社フレッシュファームサプライを存続会社とする
2 0 0 8 年 三井物産よりフレッシュファームサプライの株式譲渡を受け完全子会社化
2 0 0 5 年 株式会社泉州屋の資本金を3,700万円に増強
2 0 0 2 年 青果物加工・物流管理業として「株式会社ファインパック」を設立
2 0 0 1 年 青果物産直卸・小売業として「株式会社センカシステム」を設立
2 0 0 0 年 三井物産株式会社と共同出資で「株式会社フレッシュファームサプライ」を設立し、
翌年1月に摂津市鳥飼中に青果物プロセスセンターを開設
1 9 9 9 年 青果物流通の一環システムを開発・導入し、大阪府より中小企業経営革新支援法に基づく経営革新計画承認企業に認定される
1 9 9 5 年 金子了功が3代目代表取締役に就任
1 9 9 4 年 創業30周年を記念して社史を発行
創業30周年を記念して社史を発行
今日の泉州屋の基礎を築いた皆様
1 9 9 2 年 林 俊秀が2代目代表取締役社長に就任、金子孝治が名誉会長に就任
1 9 8 8 年 大阪市東住吉区に泉州屋ビルを市場外流通の拠点かつプロセスセンター、および福利厚生施設として新築 泉州屋ビルディング
1 9 6 9 年 創業5周年を記念して業界新聞掲載 創業5周年を記念して業界新聞掲載
1 9 6 4 年 大阪市東部中央卸売市場開場 大阪市東部中央卸売市場開場
1 9 6 4 年 金子孝治、小西勉、岸本薫が、金子孝治を初代の代表取締役として、大阪市東部中央卸売市場内に青果物(果実)仲卸業として創業
1 9 6 4 年 大阪市東部中央卸売市場内に青果物(果実)仲卸業として創業

社内セミナー

第1回 2020.9.3 東部市場協会ホール
講師 千房株式会社 代表取締役社長  中井貫二 氏
テーマ 「経営は終わりのない駅伝」
第2回 2021.1.21 東部市場協会ホール
講師 株式会社Greenspoon 代表取締役社長 田邊友則 氏
テーマ 「グリーンスプーンの戦略」
第3回 2021.7.31 東部市場協会ホール
講師 株式会社OJTソリューションズ エグゼクティブ・トレーナー 大嶋 弘 氏(元 トヨタ自動車 工場部門管理職)
テーマ 「トヨタの自律的に改善できる人づくり」
第4回 2021.11.13 東部市場協会ホール
講師 JA松本ハイランド ブロック理事 小笠原 寛 氏(元 JA松本ハイランド 専務理事)
テーマ 「JA松本ハイランドの概況」
第5回 2022.7.30 東部市場協会ホール
講師 MBSラジオパーソナリティ 桐 良幸 氏 (元 JA鹿児島経済連 専務理事)
テーマ 「憧れの田舎暮らし」
第6回 2022.10.29 東部市場協会ホール
講師 株式会社京空 代表取締役 松永 敏弘 氏(元 ラグビー日本代表・元 慶應義塾大学蹴球部 監督)
テーマ 「人生は目標なり」
第7回 2023.2.25 東部市場協会ホール
講師 株式会社えだまめ 代表取締役CEO 成田 博之 氏
テーマ 「冷凍で“おいしい”ビジネスをつくる」
第8回 2023.7.1 東部市場協会ホール
講師 名古屋商科大学経済学部教授 永久 寿夫 氏(元 株式会社PHP研究所 取締役・専務執行役員)
テーマ 「企業は社会の公器―松下幸之助が考える「共存共栄」のあり方」
第9回 2024.1.27 東部市場協会ホール
講師 株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド 名誉総料理長 内藤 武志 氏
テーマ 「スイーツにはなくてはならないフルーツ」
第10回 2024.7.27 東部市場協会ホール
講師 株式会社丸菱関東販売 社長執行役員 箕田 竜一 氏
テーマ 「丸菱と泉州屋の取組と、ピューレ事業」

TOP